Projects > Archives Traffic Spaces 2011 相鉄線2010 小田急新宿駅2010 横浜駅2008 副都心線2005 福岡市営地下鉄2005 つくばエクスプレス2004 みなとみらい線2003 営団地下鉄2001 りんかい線2000 都営南北線1996 国会議事堂前駅1995 新交通ゆりかもめ1993 横浜市営地下鉄1993 JR東海 指令センター1993 JR東海 保守用車1987 仙台市地下鉄 General Facilities 2010 高松シンボルタワー2008 六本木ヒルズ2007 新宿テラスシティ2007 札幌ドーム2007 東京大学2006 成城コルティ2006 小田急百貨店2004 東京ビッグサイト2004 そごうデパート2002 湯沢町1997 池袋西武1995 渋谷西武1994 新大阪第2森ビル1993 神谷町プロジェクト1991 城山ヒルズ1990 御殿山ヒルズ1986 アークヒルズ
案内マップなどは、細かな図を読み取りやすいように目線の高さに掲出するので、人の流動を妨げないよう、動線と並行な向きにサインを置くのが一般的です。一方で、案内マップであっても、人に気付かれやすい位置にあるほうがよいのは明らかです。このキャンパスのサイン整備では、このように発見しやすい対面視位置を選択するとともに、グラフィックデザインに、歴史的で美しい周辺環境と調和するよう、最大限の注意を払いました。
なお東京大学では、この案内サイン整備で用いたマップを広報印刷物にも応用しています。それらが統一されることで、HPからダウンロードしても、パンフレットを手にしても、あるいは歩きながらサインを見ても、共通なグラフィック・スタイルで容易に位置情報を確認することができます。